1: みつを ★ 2018/06/11(月) 21:23:09.01 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20180612/k00/00m/020/015000c
清水建設
建設現場にロボット導入 大阪、人手不足補う
毎日新聞 2018年6月11日 18時03分(最終更新 6月11日 18時03分)
清水建設は11日、大阪市に来年8月末完成予定のホテル(地上24階、地下1階)の建設現場に、資材の運搬や施工を担うロボットを導入すると発表した。建設業界の人手不足が課題となる中、独自に開発を進めていた。
ロボットは3種類で、資材の運搬、鉄骨柱の溶接、天井の施工をそれぞれ受け持つ。人工知能(AI)が工程を覚え、自ら状況を判断しながら作業することができるため、作業効率を大幅に高められるという。現在は研究施設で動作を調整中で、今年9月から計6台を順次配備する予定だ。
建設業界では作業員の負担を軽減したり、人手不足を補ったりするための技術開発が進んでいる。(共同)
清水建設
建設現場にロボット導入 大阪、人手不足補う
毎日新聞 2018年6月11日 18時03分(最終更新 6月11日 18時03分)
清水建設は11日、大阪市に来年8月末完成予定のホテル(地上24階、地下1階)の建設現場に、資材の運搬や施工を担うロボットを導入すると発表した。建設業界の人手不足が課題となる中、独自に開発を進めていた。
ロボットは3種類で、資材の運搬、鉄骨柱の溶接、天井の施工をそれぞれ受け持つ。人工知能(AI)が工程を覚え、自ら状況を判断しながら作業することができるため、作業効率を大幅に高められるという。現在は研究施設で動作を調整中で、今年9月から計6台を順次配備する予定だ。
建設業界では作業員の負担を軽減したり、人手不足を補ったりするための技術開発が進んでいる。(共同)
2: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 21:24:07.99 ID:x2G+FVuV0
やったね!
日本人労働者が減るよ!
日本人労働者が減るよ!
79: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 23:10:30.68 ID:3cOh0f7Q0
>>2
お前が働かないから・・
お前が働かないから・・
81: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 23:12:18.45 ID:N6BWx09e0
>>2
減ってるから導入って読めないのか
減ってるから導入って読めないのか
3: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 21:24:52.06 ID:i9qPoa5j0
すごいな。人類史でも屈指の大革命が進行中
4: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 21:25:34.37 ID:8FApbA2G0
鳶ロボ、左官屋ロボもそのうち登場
14: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 21:29:47.45 ID:ds+2gBsb0
アトラスが壁紙貼るまで進化したら信じる
19: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 21:36:54.02 ID:YPIs2DoS0
警視庁に特車二課作らないと。
20: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 21:37:01.90 ID:698/q+P80
人型ロボットが肉体労働するわけじゃなくてアマゾンの倉庫で使われてるやつの工場版みたいなイメージだろ
22: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 21:37:46.78 ID:oywtw3Es0
ロボットの中身は外国からの研修生
24: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 21:40:33.06 ID:jbROjafn0
ペッパー君達が俺達の代わりに土方してくれんのか
25: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 21:42:50.37 ID:jbROjafn0
なんだコノヤロー!コーヒーも買ってこれねえのか!
73: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 22:59:46.40 ID:rxrQhDmD0
>>25
ロボ「うっせえな!そこまでいうなら自販機内蔵してやんよ!!買え!!」
ロボ「うっせえな!そこまでいうなら自販機内蔵してやんよ!!買え!!」
26: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 21:45:02.22 ID:VDutECl40
手元雑工でもロボット化出来るならより専門性の高い工事に専念できるな
29: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 21:48:22.16 ID:+C3mQHt/0
60: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 22:27:03.48 ID:3eJg3Pbc0
>>29
天井張りロボの為のレールを敷くロボの登場が待たれるな。
天井張りロボの為のレールを敷くロボの登場が待たれるな。
97: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 23:45:26.82 ID:G9TuKg750
>>60
タイヤ付けて自走するように出来ればいいだけ
タイヤ付けて自走するように出来ればいいだけ
31: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 21:50:27.48 ID:q8yr8VjM0
流石に塗り替え塗装工事は無理だろな
調色とかあるし
調色とかあるし
33: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 21:55:33.72 ID:MNl0i2+t0
>>31
プリンターが存在しているのになぜ無理と言えるのか疑問ではある
プリンターが存在しているのになぜ無理と言えるのか疑問ではある
92: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 23:31:28.43 ID:q8yr8VjM0
>>33
細かい刷毛で塗装しなくてはいけない場所はどう塗装するんだ?壁とか屋根ならババッとプリンター出来そうだが?下地下塗りはどうすんの?ただ色をつければ終わりじゃないよね?よって無理とみた
細かい刷毛で塗装しなくてはいけない場所はどう塗装するんだ?壁とか屋根ならババッとプリンター出来そうだが?下地下塗りはどうすんの?ただ色をつければ終わりじゃないよね?よって無理とみた
36: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 21:57:00.06 ID:SA4EzfP80
ぶっちゃけ製造業工場建設業介護レジ係りはロボットにできるしした方が生産性も上がる
37: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 21:58:25.57 ID:PpJxUERq0
これで荷揚げの派遣がいらなくなるね
43: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 22:05:17.57 ID:0LB2cys20
すごいね。作業員が事故で怪我することも減るのかな。
45: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 22:08:55.80 ID:BmTtqZeE0
そのロボットとやらの設置と調整に倍以上の時間掛かったりしないの?
施工時間そのものは大幅に短縮できても・・・
施工時間そのものは大幅に短縮できても・・・
48: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 22:10:34.19 ID:62LoPk9Z0
高層ビルはロボットに作らせればよい。
人手不足だし、危険だし、
馬鹿でもできる繰り返しの単純作業だろ?
人手不足だし、危険だし、
馬鹿でもできる繰り返しの単純作業だろ?
49: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 22:11:26.71 ID:vd5eV6sN0
日本がやるようなロボット化はすでにどこの国でもやってるやろ
50: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 22:12:07.98 ID:SA4EzfP80
人がやるべきでない危険な仕事とかはロボットでいい
そのためにAIに投資しとけと
そのためにAIに投資しとけと
55: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 22:20:47.21 ID:7G7m3zpJ0
アシモは思ったより進化しないな
とっくに危険作業したり兵士化出来てると思ってたのに
とっくに危険作業したり兵士化出来てると思ってたのに
65: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 22:42:56.51 ID:d0hqSUes0
溶接ならロボットのがいいかな
68: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 22:52:34.39 ID:6fBkdv3s0
前に天井ボード張り付けロボットのデモ見たけど使い物になんね~w
足元に障害物あったらアウト、広範囲で単調な条件でしか使えないから意味ないw
足元に障害物あったらアウト、広範囲で単調な条件でしか使えないから意味ないw
71: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 22:58:32.27 ID:BpMo4Krp0
>>68
実際の現場ってぐちゃぐちゃしててロボットが綺麗に仕事出来る環境じゃないからな
そういう融通が利く所は人間の強み
実際の現場ってぐちゃぐちゃしててロボットが綺麗に仕事出来る環境じゃないからな
そういう融通が利く所は人間の強み
74: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 22:59:46.98 ID:ivrb9qT70
https://www.youtube.com/watch?v=vjSohj-Iclc
https://www.youtube.com/watch?v=-7xvqQeoA8c
↑こいつらなら、現場である程度酷使できそう
https://www.youtube.com/watch?v=-7xvqQeoA8c
↑こいつらなら、現場である程度酷使できそう
76: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 23:02:23.25 ID:7E2zc1ZP0
ドラえもんが一日にどら焼半分しか与えられず働かされる現場になるんですね
95: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 23:42:01.01 ID:MW7O8euH0
ロボの方が、躯体屋・電工・内装屋・設備屋の無駄なヒエラルキー意識がなく
スムーズに工程が進みそう。
スムーズに工程が進みそう。
100: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 23:58:47.13 ID:HmIvz6Ei0
辛い仕事だけロボットがやる。
人類の一つの夢の達成だ。
しかし現状、人手不足など辛い仕事やブラック企業以外あり得ないのだがな。
人類の一つの夢の達成だ。
しかし現状、人手不足など辛い仕事やブラック企業以外あり得ないのだがな。
111: 名無しさん@1周年 2018/06/12(火) 00:38:05.29 ID:rbpnWyHH0
移民いれるぐらいならこれでいいんだよ
景気悪くなってもロボットなら困らない
景気悪くなってもロボットなら困らない
114: 名無しさん@1周年 2018/06/12(火) 01:14:15.78 ID:2WVwQwxI0
他の国だと雇用削減に繋がるからストか暴動に発展してマスコミも企業批判するのに
日本は喜んじゃうんだよな
日本は喜んじゃうんだよな
115: 名無しさん@1周年 2018/06/12(火) 01:35:53.69 ID:1fNBfVoE0
大阪カッケーな
割とマジで憧れの街だわ
割とマジで憧れの街だわ
119: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2018/06/12(火) 06:42:15.02 ID:KrJFqAVd0
なぜかパシリにされて、コンビニに弁当を買いにいく
AIロボット...
AIロボット...
122: 名無しさん@1周年 2018/06/12(火) 06:54:53.49 ID:BzGHVXhX0
建設業は、これ誰がやるの?みたいな隙間の作業も多いから、
人が消えることは無いだろう。
単純作業は、どんどん機械がやればいいんだよ。
人が消えることは無いだろう。
単純作業は、どんどん機械がやればいいんだよ。
59: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 22:24:44.69 ID:KpQtdQzw0
シミケンやるやんけ
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528719789/
コメントする